沖縄本島 南部

Category
沖縄本島北部の奥武島に渡る橋 羽地奥武橋

沖縄本島北部の奥武島に渡る橋 羽地奥武橋

おすすめ度 ★★★ 沖縄県名護市に属する奥武島(おうじま)。 沖縄では南部、南城市の奥武島など奥武島と呼ばれる島がいくつかある。 こちらの奥武島は無人島で名護市街地から約8km北西にあり、沖縄本島北部と屋我地島の間に位置している。 沖縄本島から古宇利島へは人気のドライブコースでいくつかの橋を渡ることができる。最初に渡る...
南城市の潮風かおる喫茶店 浜辺の茶屋

南城市の潮風かおる喫茶店 浜辺の茶屋

おすすめ度 ★★★★ 浜辺の茶屋は沖縄本島の南部、南城市にある今話題の喫茶店。 那覇市内から30分ほどで、海を右手に331号線沿いにある看板を目印に右折する。 すぐ近くには山の茶屋もある。 市街地から一面さとうきび畑の郊外へとだんだん変わっていく景色も魅力的。 店内には南に開け放たれた大きな窓があり、刻々と表情を変える...
沖縄に伝わるガジュマルの由来

沖縄に伝わるガジュマルの由来

おすすめ度 ★★★★ ガジュマルは熱帯地方に分布するクワ科の常緑高木。 世界にはガジュマル類の植物が800種ほどあるとされるが、日本に見られるガジュマルは、主に沖縄などの南西諸島に、世界では台湾、中国南部やインドからオーストラリアなどにかけて自生している。 ガジュマルの名は、沖縄の地方名。 名の由来は、幹や気根の様子で...
沖縄南部の離島 奥武島 おうじま

沖縄南部の離島 奥武島 おうじま

おすすめ度 ★★★ 奥武島(おうじま)は、沖縄本島南部の沖縄県南城市玉城(旧玉城村)に位置する島。 奥武島の面積は0.23km2、人口は約1,000人。南城市役所(旧玉城村役場)から約2km南にあり、南城市の最南部に位置する。 沖縄本島とは橋で結ばれている(約100mしか離れていない)。本島側の国道331号から島形を認...
南城市の久高島まで見渡せる絶景ニライカナイ橋

南城市の久高島まで見渡せる絶景ニライカナイ橋

おすすめ度 ★★★★ 沖縄本島の南部、南城市知念の国道331号線を走る、吉富交差点から山側へ曲がると大きな橋がある。 この橋は、ニライ橋とカナイ橋があわさりニライカナイ橋といい、久高島まで見渡せる絶景ポイント。 ニライカナイ橋の高台には展望台もある。ここからだと海だけでなく、ニライカナイ橋も一望できる。 ニライカナイ橋...
観光の穴場スポット 福州園 中国式庭園

観光の穴場スポット 福州園 中国式庭園

おすすめ度 ★★★★ 福州園(ふくしゅうえん)は那覇市久米にある中国式庭園。 那覇市の市制70周年および福州市との友好都市締結10周年の記念事業して建設され、1992年9月に開園。 福州市と歴史的つながりの深い当地久米村に、設計から施工まで福州市の職人により、福州市の資材を使用して建設された。 園内の主な建造物は、三山...
ガジュマルが見事な那覇の公園 松山公園

ガジュマルが見事な那覇の公園 松山公園

おすすめ度 ★★★ 那覇市の那覇商業高等学校の隣、松山にある松山公園。 ここ数年、那覇市内は開発が進み、海は港として埋め立てられ、森や緑がどんどん破壊されている。 しかし、都会の市内のなかにもまだ自然の溢れる公園がある。 遊具はブランコや滑り台などがあり、公園内には、沢山の木が植えられているので木陰が多くとても涼しい。...
静かに過ごせる沖縄の隠れ家 沖縄式 ぶくぶく珈琲

静かに過ごせる沖縄の隠れ家 沖縄式 ぶくぶく珈琲

おすすめ度 ★★★★ 那覇市の久米にある、カフェ沖縄式 ぶくぶく珈琲。 お一人でも、静かに過ごせる、沖縄の隠れ家。 オリジナリティにこだわり、店内はもちろん、メニュー、音楽、本、グッズまでほとんどが店主&スタッフによって作られた。 常に「沖縄とは何か?」を問い掛けながら、店作りをすすめている。 有名なぶくぶく珈琲は珈琲...
話題のパワースポット 斎場御嶽 せーふぁうたき

話題のパワースポット 斎場御嶽 せーふぁうたき

おすすめ度 ★★★★★ 那覇より国道329号・331号を東に向け約50分。 知念半島の南城市(旧知念村)にある斎場御嶽は琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、15世紀-16世紀の琉球王国・尚真王時代の七御嶽の一つで琉球最高の聖地といわれるパワースポット。 斎場御嶽(せーふぁうたき/サイハノうたき)の「せーふぁ」は「最...
沖縄観光の定番 おきなわワールド 玉泉洞 

沖縄観光の定番 おきなわワールド 玉泉洞 

おすすめ度 ★★★★★ 沖縄本島の南部、南城市のおきなわワールドにある玉泉洞。 玉泉洞は、我々ホモサピエンスがアフリカで誕生するはるか昔、30万年という気の遠くなるような自然の営みが創り上げた鍾乳洞。 1967年3月、沖縄がアメリカ統治にあった頃、愛媛大学学術探検部の調査隊山内浩教授によって玉泉洞の最初の探検・調査が行...