初心者向けのダイビングスポット 北谷の砂辺NO1ダイビングおすすめ度 ★★★★ 沖縄本島の中部、北谷町の砂辺海岸。 ダイビングポイントとして最もダイバーの集まる、砂辺NO1。 浜屋そばから突き当たりを南側に曲がる。 階段を降りてビーチからエントリーできる。 体験ダイビング、ライセンス講習などの初心者のため、チェーンに捕まって沖まで進むことができる。 海のなかではロクセンスズメ...Read More
読谷村の観光案内所 喜名番所人気の観光名所おすすめ度 ★★★ 読谷村の喜名、国道58号沿いにある観光案内所の喜名番所。 日本最西端の道の駅でもある。 喜名番所はむかし、現在での役場にあたり、琉球王朝時代の公道であった宿道として首里城と国頭を結ぶ接点に位置し、交通の要所である番所(駅)として利用され、人々の往来、文化の交流が盛んな宿場として賑わった場所。 沖縄戦...Read More
浜比嘉島 地頭代火の神浜比嘉島おすすめ度 ★★★★ 地頭代火の神(じとうでーひぬかん)は、浜比嘉島のほぼ中心に位置する浜中学校、浜の公民館敷地内に、コンクリート製の小祠があり、その中に火の神の依代として三個の霊石を祀った拝所。 琉球王府時代、浜には地頭代のおえか地(役地)があり、地頭代になるには先ず浜地頭を務めなければならなかったという。 「地頭代...Read More
浜比嘉島 勝連町文化財のシルミチュー霊場浜比嘉島おすすめ度 ★★★★ シルミチュー霊場は浜比嘉島の比嘉集落の南端にある。 道路の折曲がり地点ごとに看板があるので迷わず進むことができる。 道の突き当たりに駐車スペースがあるので車を止めて、百余段の階段を登ることになる。 アマミチュー、シルミチューの居住跡といわれるのがシルミチュー霊場。 シルミチューの語源はシディーン(...Read More
リゾート地 恩納村の西海岸 サンマリーナビーチおすすめのビーチおすすめ度 ★★★★ 58号線を北上、サンマリーナホテルに隣接するサンマリーナビーチ。 恩納村でホテルに管理されているビーチは有料のビーチが多いがサンマリーナビーチは無料。 西海岸国定公園内に有り、東シナ海が一望できる景勝地に位置し、ビーチの近海は「もずく」の養殖場があり恵まれた環境にある。 環境省の水質調査で最高ラン...Read More
沖縄に伝わるガジュマルの由来植物・花おすすめ度 ★★★★ ガジュマルは熱帯地方に分布するクワ科の常緑高木。 世界にはガジュマル類の植物が800種ほどあるとされるが、日本に見られるガジュマルは、主に沖縄などの南西諸島に、世界では台湾、中国南部やインドからオーストラリアなどにかけて自生している。 ガジュマルの名は、沖縄の地方名。 名の由来は、幹や気根の様子で...Read More
浜比嘉島 アマミチューの墓浜比嘉島おすすめ度 ★★★★ アマミチューの墓は浜比嘉島の浜比嘉大橋から突き当たりを左折、東方海岸の海に突き出たアマジンと呼ばれる小島にある。 以前は干潮時だけ歩いて渡れたらしいが、現在はコンクリートで通路が補強され、海が大きく荒れているとき以外は歩いていく事が出来る。 アマジンにある階段を上ると、アマミチューとシルミチューの...Read More
沖縄で人気№1のダイビングスポット 青の洞窟ダイビングおすすめ度 ★★★★★ 沖縄本島の恩納村にある真栄田岬には洞窟があり、青の洞窟と呼ばれ人気を集めている。 シュノーケルでも手軽に行くことのできる洞窟は奥行きは約60メートルほどあり、水深は5~6メートルほど。 地元では「クマヤーガマ」と呼ばれ、かつては台風の時などに漁師が船の避難場所として利用していた。 「青の洞窟」と...Read More
沖縄観光の定番 美ら海水族館・ちゅら海水族館人気の観光名所おすすめ度 ★★★★★ 世界最大級の沖縄美ら海水族館(ちゅら海水族館)は沖縄本島北西部の本部町に位置する。 写真は美ら海水族館のメインスポット「黒潮の海」の大水槽。 沖縄の海の全てをはぐくむ黒潮の流れの中に生きる大型のサメ・エイ類、回遊魚たちを紹介するエリア。 アクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmも...Read More
地元の人に大人気のなかどまいそば 仲泊沖縄本島 中部おすすめ度 ★★★★ 恩納村の仲泊、6号線沿いの沖縄そば屋の「なかどまい」 ソーキそばやなまどまいそば、野菜そばなど、沖縄そばの専門店。 味噌汁、ジューシ、とーふちゃんぷるにぜんざいなど昔ながらの沖縄そば屋。 広々とした店内(テーブル&座敷)と駐車場があり、ドライブ途中にも、ファミリーにも便利なお店。 営業時間は11時...Read More